こんにちは、ボイストレーナーの金子太登です。
「清水さんみたいな柔らかくて力強い声を出したい!」
今回の記事は、そんなあなたに向けた記事です。
ぜひ、最後までご覧くださいね。
喉の位置は高め
清水さんは、喉(喉頭)の位置は高めで歌われていると考えられます。
「え?喉って上げちゃいけないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、全くそんなことはありません笑
むしろ、ポップス系のアーティストさんは、ほとんどの方が喉の位置が高めです。
問題なのは、喉の位置が高いことではなく、喉を下げることができないことです。
下げることができる柔軟性があって、意図して上げるのは特に問題ないです。
地声をしっかりと活かしたミックスボイス
清水さんは、持ち声をしっかりと活かしたミックスボイスのアーティストさんです。
裏声っぽさをあまり感じさせない発声が特徴的ですよね。
このような柔らかくも、地声らしいミックスボイスを構築していくためには、そもそも地声で発声できる音域は
きっちりと楽に地声で発声できるようにしておかなければいけません。
そこで、正しい地声発声を開発するためのトレーニングをご紹介します。
1.「エ」(喉頭上げ)トレーニング
地声を強化していくトレーニングの1つめは、「エ母音トレーニング」です。
コツは鼻にかけたような平べったい声で実践することです。
もちろん、この声で歌うわけではないので、安心してくださいね(笑)
あくまでも、トレーニングとして割り切って行いましょう。
[参考音源:「エ」母音トレーニング]
[参考音源:練習用音源]
練習にご活用ください。
また、下記でお伝えする注意点を守っていただくことで、トレーニングの効率が上がります。
ぜひ参考にしていただけたらと思います。
POINT① 喉仏を下げないようにする
[参考音源①:喉仏を下げてしまった例]
明らかに、普通の声(喉仏の位置が通常のポジション)になっているのが分かりますね。
このトレーニングでは、しっかりと、喉仏を上げるようにしてください。
プログラムされています。
POINT② 最低音〜E4(真ん中のミ)でトレーニングする
チェストボイスを強化するトレーニングでは、あなたが発声できる最も低い音域から、
E4(真ん中のミ)で練習しましょう。
「地声で高い声を出すぞ!」とついつい、高音を頑張って練習してしまいがちなのですが、
グッと堪えてE4までで抑えて上げることで、トレーニングの効果がグッと高まります。
POINT③ 息を漏らさないようにする
[参考音源③:息を漏らしてしまった例]
息が漏れて弱弱しい声になっているのが分かりますでしょうか。
息を止めた状態で、しっかりした声を意識しながら発声しましょう。
POINT④ 高音で声を大きくしすぎないようにする
[参考音源③:高音になるにつれて声を大きくしてしまった例]
徐々に声が大きくなっているのが分かりますでしょうか。
声を極端に大きくしたり、張りあげることのないように注意しましょう。
2.「オ」(喉頭下げ)トレーニング
深い声を意識して喉仏を下げます。その状態を保って「オー!」と発声しましょう。
[参考音源:「オ」トレーニング]
[参考音源:練習用]
練習にご活用ください。
POINT① 喉仏(喉頭)がなるべく上がらないようにする
喉仏はなるべく上がらないように注意しましょう。
高音になるにつれて、喉仏が上がってきて「軽い音色の声」になりがちですが、
それと反対方向の下方向に抑え込む意識が大切です。
[参考音源:喉仏が上がってしまった例]
喉仏(喉頭)が上がって、声が軽くなっているのが分かりますね。
理論:なぜ喉仏を下げるのか
喉仏を引き下げる意識をすることで、喉仏を引き下げるための筋肉である胸骨甲状筋が鍛えられます。そのため、発声の土台の一部が整うので、地声らしさだけでなく、声の太さ・深さも同時に獲得できるということです。
POINT② 息が漏れないようにする
地声のトレーニング全般に言えることですが、なるべく息が漏れないように気をつけましょう。
“息を止めた状態で”トレーニングすることがオススメです。
【参考音源:息が漏れてしまった例】
POINT③ 張り上げて大きな声にならないようにする
高音になるにつれ、極端に声を大きくすることは避けましょう。
声帯に大きな負担がかかりますので気をつけてくださいね。
ミックスボイスを習得するためのSBM
ここまでは、清水さんの発声に特徴的なもので、あなたが補っていかなければいけないと予想できるポイントをお伝えしました。
しかし、本当の意味で自由な発声を手に入れるためには、小手先のテクニックではなく、喉そのものを自由にしていく必要があります。
そこで、今回は喉そのものを自由にし、その上でミックスボイスを習得するためのSBMをご紹介します。
STEP① Separate (分離)
Separateは、地声と裏声をはじめとする発声に関わるパーツ(喉頭蓋・仮声帯・軟口蓋・舌・唇・身体…etc)を独立して動かせるようにしていくことです。
ほとんどの方が、発声に関わる個々のパーツが「不適切に結びついている」状態でして、この状態でいくらミックスボイスの練習をしても効果が上がらない可能性が非常に高いです。
例えるならば、「グチャグチャに絡まった紐で、その状態でさらに綺麗に蝶結びしたい!」と言っているようなものです。
土台がグチャグチャですから、一見それなりに結べたとしても、必ずボロが出ます。
必ず、一旦地声と裏声を「分離」するようにしましょう。
STEP② Build up (強化)
Build upは、Separateで分離した地声と裏声をはじめとする様々なパーツを強化していくことです。
特に、ほとんどの方は、地声と裏声の筋力バランスに差がありすぎるので、それを同じくらいのバランスに整えてあげる必要があるんですね。
特に男性は、普段地声で話すことが多いので、地声の筋肉に対して、裏声の筋肉が弱いことが多いです。
このステップを徹底することで、次のステップであるミックスボイスのトレーニングの効果が劇的に上がりますから、頑張っていきましょう!
SETP③ Mixed Voice (融合)
最後はいよいよ、地声と裏声の融合です。
STEP①やSTEP②で準備してきた素材を使って、作品を組み立てていく段階だと考えていただけたらと思います。
STEP①や②で実践してきたことが花開く段階ですから、きちんと取り組んでいきたいステップです。
「いや、言いたいことはわかったけど、何から始めればいいのよ?」という
ミックスボイスを習得したいあなたは、下記の無料講座で知識ゼロからミックスボイスを習得する方法を無料公開しています。
ぜひ、下記よりご覧くださいね。
コメントを残す