プレゼントはこちら

「カラオケ苦手」を克服する|本格ボイトレ&カラオケ必勝法

 

 

 こんにちは。ボイストレーナーの金子太登です。

今回は、カラオケで歌うことが苦手でなんとか克服したい!と思っていらっしゃる方に向けての記事です。

僕は、ボイストレーニングで喉を育てていくのには、とても時間がかかることをいつもお伝えしています。

しかし、「とにかく早くカラオケで上手く歌いたい!」と思う方は多いと思います。

そこで、

長期的にみてもプラスになるエクササイズ

かつ

カラオケで短期間で「上手く聴こえさせる」

といった付け焼刃的な要素もふんだんに盛り込むという無謀な記事を一生懸命書きました(笑)

ということで、真剣にがっつりボイストレーニングをされている方にはちょっとなあというないようかもしれません。

そこはご了承ください。

しかし、これから歌を始めていく方

とにかく「早く」カラオケで上手く歌いたい方は

この記事を読んでしっかりと練習をすることで、誰でもカラオケでヒーローになれます!

是非ご覧になってください。

1カラオケで上手く歌える人・歌えない人

皆さんの周りにも、カラオケでいつも美声を響かせている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

歌を上手く歌える方は、そうでない方と比べて一体何が違うのでしょうか。

この章では

音程をとれることの重要性

声域の重要性

ボーカルテクニックで人に与える印象

についてお話していきます。

歌が上手いといわれる人とそうでない人の違いを理解することが、

カラオケでヒーローになるための第一歩です。

1-1きちんと音程をとれること

きちんと音程をとることは、歌が上手いといわれるためには避けて通れません。

どんなによい声質の持ち主でも、音程を外してばかりでは

少なくとも歌が上手いなとは感じることが出来ないと思います。

もちろんアレンジなどで、あえて音を外す(正確には違うのですが)ことは表現としてアリだと思います。

しかし、狙った音をとることができないことにはなかなか次のステップにすすめません。

しっかりとボイストレーニングで対策する必要があります。

1-2声域の重要性

歌を歌う上で、声域はとても重要なものです。

基本的なポップスを歌うときは、男性でも女性でも基本的には「地声」で歌うと思います。

しかし、この地声(に聴こえる)音域が極端にせまいと、

サビなどの比較的高音になる部分で弱々しい裏声になる

裏声が出ない場合は歌えない部分が生じる

地声で叫んでしまう

などの様々な問題が生じます。

たとえ音程をきちんととれていても、

発声の方法に大きな問題があると苦しそうな声になったり、

聴いている人に余裕がない印象を与えてしまったりもします。

ただ、幸い声域の問題の解消は、ボイストレーニングが最も得意とするところなので、

その人にあった正しいボイストレーニングを行っていけば必ず解決できます。

今回の記事でご紹介するエクササイズだけでは完全にとまではいえませんが、

声域の問題も徐々に解決していくと思います。

1-3ボーカルテクニックで人に与える印象

ボーカルテクニックは効果的に使えば、歌を聴いている人に上手いと思わせる事ができます。

ボーカルテクニックには

ビブラート

コブシ

シャクリ

フェイクなどがあります。

今回は、ボーカルテクニックの中でも頻繁に用いられるビブラートについて

少しだけ触れてみたいと思います。

ビブラートはすごく簡単にいうと、声を揺らす事です。

ビブラートはボーカルテクニックのなかでも一般的なものなので、

聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

ビブラートにも様々かけ方があり、

喉でかける方法

お腹(横隔膜)でかける方法

顎でかける方法などがあります。

ただ、お腹(横隔膜)でかけるビブラートと、多くの場合喉でかけるビブラートは完全に切り離せるものではないです。

お腹(横隔膜)と喉の使う割合と考えていただければ、分かりやすいと思います。

ちなみにビブラートは速くかければ上手いということではありません。

目安として一秒間に6回揺れるのが美しいビブラートとされています。

それより速すぎても遅すぎても不自然に聴こえる事が多いです。

歌が上手いとされている方は、ビブラートを歌の中で適切な箇所に効果的にとりいれていることが多いです。

ビブラートのかけ方や、説明を詳しく知りたいという方は

僕の記事のビブラートのかけ方|正しいエクササイズを公開を是非ご覧ください。

ブラートについて詳しく説明しています。

2カラオケで上手く歌えない理由とは

カラオケで上手く歌えない理由には様々なものがあります。

この章では

メンタルと歌の上手さの関係

家とカラオケの環境

発声の方法についてお話していきたいと思います。

この章を読むことで、今までカラオケで上手く歌えなかった原因がすっきり分かります!

2-1メンタルと歌の上手さの関係

メンタル面は歌の上手さと密接に関係しています。

普段普通に生活していて人前で歌うことは、僕たち一般人にとってはあまりありませんよね。

僕なんかは人の前で話すだけでも緊張する人間なので、歌なんかもってのほかでした(笑)

普段一人で練習しているときは満足に歌えても、

人前になると

声が小さくなる

活舌が悪くなる

声が震える

意図しないところで声が裏返る

声をだし辛い

などの症状がでる方は、メンタル面が問題かもしれません。

これを解決する方法は慣れです(笑)これしかありません。

何回も何回も人前で歌っていると、むしろ堂々と歌わないことが恥ずかしいと思うようになります。

この点については、的確なアドバイスができず、申し訳ありません…。

ただ、ボイストレーニングで普段のポテンシャルをあげることができていれば、

たとえ緊張していたとしても十分に歌えるようになってくると思います。

2-2家とカラオケの環境

家とカラオケの環境の違いは、歌いやすさに大きな影響を与えています。

皆さんにも家で歌うと上手く歌えるのに、カラオケに行くと上手く歌えない!といった経験があるかもしれません。

その原因はいくつかありますが、

主なものは

カラオケの音源の音量が大きい

防音により、自分の声が響かない

家とカラオケで声量が変わる

などがあると思います。

一つ一つ説明していきます。

【カラオケの音源の音量が大きい】

自分の声量に対してカラオケの音源の音量が極端に大きい状態で歌っている場合、

普段の歌い方よりも、喉に余分な力が加わってしまっていることが多いです。

また、基本的には大きな声で歌うよりも、小声で歌う方が裏声寄りの声になりやすい為

高音域を発声しやすくなります。

しかし、カラオケでは音源の音量に負けまいと大きな声で歌うことで、

高音域で苦しくなりやすくなってしまいます。

【防音により、自分の声が響かない】

皆さんもご存じだと思いますが、カラオケルームは防音になっています。

カラオケの機能にエコーというものがありますが、

あれは自分の声がよく響くようにするためのものですよね。

歌うときには、声が響く環境の方が歌い手としても歌いやすいですし、歌が上手く聴こえます。

理由は

声をしっかりと伸ばさなくても、響いてくれるので疲れにくい

声量があるように聴こえることにあります。

【家とカラオケで声量が変わる】

家とカラオケでの声量の違いが、歌いにくさと大きく関係していることがあります

皆さんのなかにも、ご自宅で練習されている方は多いとおもいます。

家で声をだす場合、よっぽど恵まれた環境でない限り、大声をだすと近所迷惑になってしまいますよね。

従って、ほとんどの方は声量を抑えめで練習されていると思います。

しかし、カラオケでは大きな声で歌うため、発声の状態のバランスが崩れます。

発声のバランスが崩れると、喉に力が加わり、上手く歌えなくなってしまうわけです。

2-3発声の方法

カラオケで上手く歌えない原因としては

そもそも発声の方法に問題があるということが殆どです。

「カラオケの音源の音量が大きい」

「家とカラオケで声量が変わる」で紹介した問題も、

発声の方法に問題がある場合に起こることが多いです。

根本的な発声の方法に問題がある場合、それを解決しないことには

どうしても付け焼刃的な対処法しかできなくなってしまいます。

今回の記事では、なるべく早くカラオケで上手く歌えるようになること・カラオケの苦手を克服することをテーマにしているので

ある程度付け焼刃的な対処法もご紹介していますが、なるべく発声の根本から直していくことをおすすめします。

ここで、簡単に声の状態をチェックできる項目をあげておきます。

歌うときに、首に力が入る

高音になると極端に苦しくなる

高音で、声を張り上げてしまう

数曲歌っただけで声が枯れてしまう

このような症状に当てはまる方は、

適切なボイストレーニングによって発声の方法を改善していく必要があります。

3カラオケでヒーローになれる簡単な練習法

カラオケでヒーローになれる簡単なエクササイズをご紹介します。

この章は

まず音程に関わる筋肉について理解していただき、

エクササイズを理解、実践していただきます。

最後にエクササイズによる様々な効果を知っていただく

という構成になっています。

他の記事でも以前に紹介したエクササイズではありますが、

今回は以前よりエクササイズの効果について焦点をあてた内容です。

3-1音程に関する筋肉とは

音程に関する筋肉を輪状甲状筋(前筋)といいます。

輪状甲状筋は喉頭の一部である輪状軟骨から甲状軟骨に接続されています。

輪状甲状筋が収縮することによって、

甲状軟骨が輪状軟骨に近づいて声帯を伸ばすわけですね。

このあたりの説明はすこし難しいかもしれないので、

そういうものだと思ってもらえれば大丈夫です(笑)

3-2誰でもすぐにできる簡単エクササイズをご紹介

誰でもすぐに実践できるエクササイズをご紹介します。

エクササイズ

口を「オ」の形にして、思い切り息漏れをさせた裏声で「ホー!」と発声します。

このエクササイズにより、輪状甲状筋を効果的に鍛えることができます

注意点

無理のない音程でエクササイズを行う

きちんと息漏れをさせる

「オ」が「ア」になったりと口の形を変えないように注意する

頬を膨らませないように注意する

ことです。

注意することがありすぎて、難しい!

と思うかもしれませんが、この注意点は必ず守ってエクササイズを行ってください。

注意を守ってエクササイズを行わないと、

頑張って練習しているのに効果が出ない…といった状況に陥ってしまいます。

自分が正しくエクササイズを行えているかどうかをチェックするためのおすすめの方法として、

鏡を見ながら、エクササイズを行う方法

エクササイズを行う自分がエクササイズを行っている様子をビデオに録画する方法

があります。

僕はビデオに映った自分がエクササイズを行っている姿をみて、

こんなすごい形相で練習しているのかとゾッとしたことがあります(笑)

しかし、それ以外は自分の口の形や姿勢などを客観的に分析することができたので、

効率的な練習につながりました。

皆さんも是非試してみて下さい。

3-3エクササイズによる様々な効果

エクササイズを行うことによる効果は、音程をとりやすくなることだけではありません。

他にも

高音を発声しやすくなる

ミックスボイス(低音から高音まで裏返ることがない状態)に近づいていく

声が枯れにくくなる

などの効果を実感することができます。

声帯は目に見えるものではないので、

自分が思った通りに操縦することはできません。

しかし、エクササイズによって輪状甲状筋を鍛えるだけでも、

声帯の自由な操縦にかなり近づくことができます。

効果を実感できる期間は人それぞれの喉の状態によって異なりますが、

エクササイズをきちんと継続していれば、必ず効果を実感することができます。

4コラム カラオケで最後まで悪あがきをしよう

この記事を読んで、練習してくださる方もそうでない方も

カラオケに行ったら最後まで悪あがきをしましょう(笑)

特に気になる人とカラオケに行った場合、上手く歌えた方がきっとモテます(知りません)。

このコラムは本当にどうでもいいお話なので、興味のない方は読み飛ばしてください!

悪あがきのポイントは

カラオケのエコーをとにかく多めにかける

マイクの音量を大きめに設定する

マイクは口の位置と並行にする

飲み物はなるべく水にする

ことです。

【カラオケのエコーをとにかく多めにかける】

エコーをかけることは歌唱力の誤魔化しで上手く聴こえる超基本的な悪あがきです。

エコーをちょちょいといじるだけで、とたんにカラオケルームはライブ会場化します。

本当は自分の声が響くことが一番なのですが。

【マイクの音量を大きめに設定する】

マイクの音量はミュージックの音量に比べて大きく設定しましょう。

逆じゃないか?と思われそうですが、これには理由があります。

マイクの音量を大きくすることで、自分がだす声は小さくて済みますよね。

声が小さくて済むということは、この記事でも書きましたが、比較的高音を発声しやすくなることにつながります。

現在のポップスはあきらかに高音重視になっていると僕は感じます。

高音を発声できると、一目置かれる存在になれるかもしれません。

【マイクは口の位置と平行にする】

マイクは必ず口の位置と平行に保って歌いましょう。

マイクが効率よく声を拾ってくれるからです。

マイクを立てて握ったり、必要以上に口から離してしまうと

上手く声を拾ってくれなくなってしまいます。

【飲み物はなるべく水にする】

飲み物はなるべく水をチョイスした方が無難です。

冷えている水ではダメですよ。常温の水です。

しかし、ちょっとでも歌に詳しい人は、歌うときに常温の水が適していることを知っています。

「こいつすごい気合入ってるな」と思われることは、気にしないようにするしかないです。(笑)

5カラオケで歌いやすい曲を練習しておこう

カラオケで好きな曲を思う存分歌うのもいいですが、

上手く歌いたいなら、事前に自分が歌いやすい曲を決めて練習しておくことも重要です。

この章では

カラオケで歌いやすい曲を決めるときのポイント

カラオケで練習するときのポイント

についてお話していきます。

5-1カラオケで歌いやすい曲を決めるときのポイント

カラオケで歌いやすい曲を決めるときは

歌いたい曲のキーが自分の声域にあっているか

無理なく一曲歌えきれる曲か

歌いたい曲が自分の声質とマッチしているか

がポイントです。

【歌いたい曲のキーが自分の声域にあっているか】

「この曲が好きだから気持ちよく歌いたい!」と思っても、ちょっと冷静になって考えてみて下さい。

その曲が自分の声域よりも広いレンジの曲だった場合、上手く歌うことができません。

したがって、自分の声域にきちんと収まっている曲を選ぶことが重要です。

この時に注意して頂きたいのが、

ギリギリ発声できる音程は声域に含めないことです。

あくまで、「歌に使える声」を基準に選曲してみて下さいね。

【無理なく一曲歌える曲か】

自分の声域に合う曲を選んで歌の練習をはじめてみても、

後半バテてしまって歌えきれなくなってしまうことは多々あります。

例えば曲の中の一番高い音程が、

そこまで苦しくなく発声できる音程でも、

曲の中でその音程がたった一回使われるのと、

頻発するのでは喉の消耗具合は全く異なってきます。

この他にも

テンポ

メロディー

曲の長さ

など様々な要因で最後まで歌いきれなくなってしまうことがあります。

この問題は正しいボイストレーニングを長期間行うことで解決することができますが、

なかなかそこまですることが出来ない方も多いと思います。

今回は、比較的短期間で歌の上達をすることに重きをおいているので、

まずは自分の実力にあった曲を選んでおくことをおすすめします。

本当に歌いたい曲はボイストレーニングを継続して、実力がついてから歌えばいいのですからね。

【歌いたい曲が自分の声質とマッチしているか】

歌いたい曲が自分の声質とマッチしているのかを考慮することは、

歌を上手く歌う上でとても大切なことです。

やさしいやわらかい声質の人が力強い声が必要なロックを歌っても、

なかなかしっくりこないことがあります。

逆に

力強く太い声質の人がやさしい声を必要とするバラードを歌いあげても、

しっくりこないことがあります。

このように、自分の声質はどのようなタイプなのかを客観的に聴いて分析することで、

自分の一番魅力的な声を生かせる曲を選ぶことができます。

その結果、自分の声質とマッチしていない曲を選ぶよりも、

はるかに上手く歌えることができます。

5-2カラオケで練習するときのポイント

カラオケで練習をするときのポイントは

エコーをかけない

カラオケのガイドメロディーは利用しない

マイクの音量は小さく設定する

自分の声を録音する

ことです。

これも一つ一つ説明していきます。

【エコーをかけない】

カラオケで歌の練習をするときは、エコーをかけないことが重要です。

エコーをかけて歌ってしまうと声が響いてしまうので、

本来の実力を測れなくなってしまいます。

それに、録音した声を自分で聴くときに、

エコーの効果で自分がどのような発声をしていたのかが非常に分かりづらくなってしまいます。

練習ではエコーをかけない

誰かとカラオケに行くときはエコーをかける

これが鉄則です(笑)

【カラオケのガイドメロディーは利用しない】

カラオケでのガイドメロディーは、

利用せずに練習しましょう。

エコーと同様に、ガイドメロディーは本来の実力を測ることを難しくしてしまいます。

ガイドメロディーがない状態できちんと歌えるように練習をしておくことで、

人前で歌うときにも余裕をもって歌えるようになっていきます。

【マイクの音量は小さく設定する】

マイクの音量は小さく設定して練習するようにしてください。

普段の練習でマイクの音量を小さくすることで、

本来の自分の声量がどの程度なのかをしっかりと把握することができます。

マイクの音量が小さい状態で、

十分に響く声がだせるようになれば、

当然マイクの音量を大きくしたときには楽に歌えるようになっています。

常に自分に負荷をかけた状態で、練習をすることが重要です。

【自分の声を録音する】

これはカラオケでの練習に限らず、ボイストレーニングのエクササイズでも当てはまることです。

自分の声を必ず録音するようにしてください。

自分の声を歌いながら聴くのと、録音したものを聴くのでは全く違った聴こえ方をしてきます。

歌い方の癖

発声における力み

音程(ピッチ)の善し悪し

などたくさんの情報を正確に聴きとることは歌の上達には必須です。

カラオケでの歌の練習であれば、「ヘタクソ」のままなだけで済むかもしれません。

しかし、ボイストレーニングのエクササイズでは、自分の声の状態を正確に聴きとることができないと、

自分に合わないエクササイズを続けてしまうことになりかねません。

僕も最初に自分の声を聴いたときは倒れそうになりましたが、なんとか現実を受け止め練習を続けてきました(笑)

まだ自分の声を録音したことがない方は、今日の歌の練習やエクササイズに「録音」をとりいれてみて下さい!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

必見:ミックスボイス養成noteのお知らせ(第1章無料公開中)

(※第1章は無料で公開しております。ぜひご覧ください。)

「ボイトレ本は持っているし、練習もしている。。でもレッスンを受けるのは難しい。

でもやっぱりミックスボイスを習得したい。」

そんな要望を1年程前から、多数いただいておりました。

 

そこで、今回当スクールでミックスボイス養成noteを販売させていただくことになりました。

ボイトレ本はもちろん素晴らしいツールなのですが、当たり前ですが、「多くの人が悩みそうな症状」を

解決するために一点集中で悩みを解決できるような訓練法をのせることができません。

 

しかし、当noteは基本的には1テーマで1記事をベースにしているため、人それぞれの症状に合った

訓練法を提供することができるようになりました。

 

さらに、今まで1000人を超える生徒様を指導してきた経験から、手本の音源はもちろんのこと、

想定されうる失敗例なども全て音源化し、収録することで、講師と生徒間の認識のずれを最小減に抑えました。

 

独学での練習で、間違った方向に歩を進めたくない方は、ぜひミックスボイス養成noteをご利用ください。

 icon-angle-double-right ミックスボイス養成note

最後までご覧いただいて、本当にありがとうございました。

魅力的な歌声を手に入れよう


地声で高音をパワフルに発声できるベルティングボイスの習得法

裏声体感で楽に高音を発声できるミックスボイスの習得法

自動でかかり続けるビブラートの習得法

楽に爆発的な声量を出す方法


などを一本の動画講義にまとめました。


公式LINEの友達追加で受け取れるので、ぜひ学んでみてくださいね。

 

自由な喉ボイストレーニング 公式LINE


1000人以上のシンガーが学ぶ環境で、一緒に魅力的な歌声を手に入れましょう。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
Avatar photo
金子太登

ボイストレーナー/ボーカルトレーナー


音痴で悩んだことからボイストレーニング開始。

科学的なボイストレーニング理論に出会い、 劇的に歌唱力を上げることに成功。

その経験から現在では、月400人以上の生徒にレッスンをしている。

魅力的な歌声を手に入れるために必須な歌唱スキルを動画講座にまとめています。

公式LINEの講座と一緒に無料で受け取れるので、興味があればご覧ください。

→LINE講座&動画講座を受け取る


簡単な経歴などは、下記リンクにまとめているので読んでいただければ嬉しいです。

詳しいプロフィールはこちら