プレゼントはこちら

【超理論派】甲状披裂筋の鍛え方|力強い声で歌おう。

こんにちは。ボイストレーナーの金子太登です。

あなたはこのようなことで悩んでいませんか?

 

icon-arrow-circle-o-right 甲状披裂筋ってどうやって鍛えればいいの?

icon-arrow-circle-o-right ただ地声で歌っていれば鍛えられる?

icon-arrow-circle-o-right ミックスボイスが弱々しい。もっと力強くしたい!どうやれば地声を鍛えられる??

 

実は僕自身、声にパワーを入れようとして「甲状披裂筋 鍛え方」などと調べてもあまり情報が出てこなくてとても困っていた経験があります。

そこで、今回はあなたが自由に声を出せるようになるために必須な筋肉である「甲状披裂筋の鍛え方」について徹底解説します。

ぜひ、参考にしていただければと思います。

 

1. 「オ」喉頭下げ

1つ目のトレーニングは、「オ」で喉頭(喉仏)を下げるトレーニングです。

【参考音源:「オ」喉頭下げトレーニング】

また、トレーニングを実践されるときは、下記のポイントに注意していただけるとトレーニングの効果が劇的に上がります。

ぜひ、参考にされてみてください。

 

POINT① 音域は”E4まで”で実践する

トレーニングをするときは、音域はE4(真ん中のミ)を最高音に設定してトレーニングをしましょう。

なぜなら、物理的に甲状披裂筋を含む地声の筋肉を100%働かせることができる音域は、E4までだからです。

 

それ以上は、どんな張り上げでも地声らしくあったとしても、地声の筋肉と同時に裏声の筋肉も同時に働いてしまいます。

そうなれば、地声だけでなく、裏声にもトレーニングの負荷が逃げてしまいますよね。トレーニングの効率が落ちてしまうのです。

 

しっかりと音域には意識してトレーニングをされてみてください。

 

POINT② 母音を変化させない

無意識のうちに、母音を変化させないようにしましょう。

理由はシンプルで、母音を変化させると、それにつられて喉(喉頭)が上がってしまうからです。

 

実は母音「イ→エ→ア→オ→ウ」の順番で喉頭の位置が下がっていくことが分かっています。

ですので、「ウ」以外はどの母音に変化させても喉頭が上がってしまうのです。

 

(特に、高音になるにつれて「ア」に変化させてしまうケースが多いです。)

喉頭が上がってしまっては、このトレーニングで狙った筋肉を鍛えることはできなくなってしまいます。

気をつけましょう。

 

POINT 声量を落とさない

声量を落とさないようにしましょう。

声量を落とすことで、自動的に裏声の筋肉が働き出してしまいます。

 

声を大きくする→地声の筋肉が優勢に働く

声を小さくする→裏声の筋肉が優勢に働く

 

上記のことが分かっており、したがって声量を落としてしまうと、自然と裏声にもトレーニングの負荷を逃してしまうことにつながるのですね。

もしかしたら、あなたは声を小さくした方が楽に声を出せるタイプの方かもしれません。

 

しかし、”甲状披裂筋を鍛える”という視点では、声を大きくする方が得策です。

 

 

補足理論解説:「オ」喉頭下げで働く筋肉

「オ」喉頭下げで働く筋肉を図解を用いて丁寧に解説します。

(※理論よりもトレーニングを知りたいあなたは、この章は飛ばしてください。)

図は、声帯やその周りの筋肉を上から見たものです。

このトレーニングでは、赤い四角で囲っている「甲状披裂筋内側」(※内甲状披裂筋とも)がメインとなって働いています。

「ん?内側ってなに?」と思われたかもしれませんが、実は甲状披裂筋は下記の2つの組織に分類できるのです。

 

【甲状披裂筋の詳細】

 icon-arrow-circle-o-right 甲状披裂筋内側 (内甲状披裂筋)

 icon-arrow-circle-o-right 甲状披裂筋外側 (外甲状披裂筋)

 

名称が長いので、それぞれ、「内筋(ないきん)・外筋(がいきん)」と呼ぶことが多いですね。

それぞれ下記のような役割・特徴を持っています。

 

【甲状披裂筋の働き・特徴】

甲状披裂筋内側 → 声帯を緊張させ、”地声らしさ”を作り出す働きがある。

甲状披裂筋外側 →甲状披裂筋の働きをサポートする筋肉。エッジボイス を発声しているときにメインに働く筋肉。

 

このことから、「なんか、地声らしさが足りないな〜」と思った時に、

エッジボイス を実践するのはあまり得策ではないことがわかりますね。

 

理論は、一見難しく理解するのが面倒かもしれません。

しかし、しっかりと理解しておくことで、あなた自身で考えてトレーニングを組み立てることもできるのですね。

 

2. 「イ」喉頭上げ

2つ目のトレーニングは、「イ」の口の形で喉頭をあげるトレーニングです。

【参考音源:「イ」喉頭上げトレーニング】

 

また、トレーニングをするときは、下記のポイントに注意されてみてくださいね。

基本的には1つ目のトレーニングと同じですが、しっかりと意識することで、効率的に地声系の筋肉群を鍛えることができます。

 

POINT① 母音を変化させない

母音を変化させないようにしましょう。

特に、このトレーニングの場合、「イ」以外のどの母音に変化させても喉頭が下がってしまいます。

これはお話しましたように、「イ→エ→ア→オ→ウ」の順で喉頭が下がっていくことから、分かりますね。

 

POINT② 小声で行わない

これも1つ目と同じですが、小声で行わないようにしましょう。やはり、裏声の筋肉を働かせることにつながるからですね。

しっかりと大きな声でトレーニングするようにしてくださいね。

 

POINT③ 音域はE4まででトレーニングする

音域をE4までと定めてトレーニングするようにしましょう。

そうすることで、地声の筋肉だけに負荷をかけることができるのでしたね。

間違ってもA4やB4をシャウトしないようにお願いしますね!笑

 

2−1.補足理論解説:「イ」喉頭上げで働く筋肉

「イ」喉頭上げトレーニングで働く筋肉を図解を使って解説します。

(※理論よりもトレーニングを知りたいあなたはこの章は飛ばしてください。)

 

青の枠囲みの「側輪状披裂筋」、茶色の枠囲みの「披裂間筋」、赤の枠囲みの「甲状披裂筋内側」

が働いています。

 

また難しい言葉がいくつか出てきましたので、簡単に働きを説明すると下記のようになります。

 

側輪状披裂筋 (側筋)→   声門(声帯)を閉鎖させる

披裂間筋 (間筋)→  側輪状披裂筋だけでは閉鎖しきれなかった後方に残った三角形部分を補うように閉鎖する

 

「は?!わけわからん!」と思うかもしれませんが、大丈夫です笑

簡単に言ってしまえば、声帯(声門)を2人で協力して閉じてくれる筋肉たちと言ったところですね。

 

3.「ハ」喉頭若干下げ

3つ目のトレーニングは、喉頭を若干下げるトレーニングです。

【参考音源:「ハ」喉頭若干下げ】

 

POINT① しっかりと区切る 

発声するときは、一回一回きちんと区切るようにしましょう。

毎回息を止めるつもりでOKです。

【参考音源:区切れていない例】

POINT② 喉仏を上げすぎない

喉仏を上げすぎないようにしましょう。

【参考音源:喉仏が上がりすぎてしまった例】 

 

POINT③ 喉仏を下げすぎない

喉仏を下げすぎないようにしましょう。

【参考音源:喉仏を下げすぎてしまった例】

 

 

3−1.補足理論解説

「ハ」喉頭下げトレーニングで働く筋肉を図解を使って解説します。

(※理論よりもトレーニングを知りたいあなたはこの章を飛ばしてください。)

「イ」喉頭上げトレーニングと同じく、

青の枠囲みの「側輪状披裂筋」、茶色の枠囲みの「披裂間筋」、赤の枠囲みの「甲状披裂筋内側」

が働いています。

 

 

全てのトレーニングをご覧いただいてわかることなのですが、甲状披裂筋「のみ」を働かせることはどんな声色の声を使ってもできません。

ですのでこの記事でご紹介しましたように、「どんな声を出すと甲状披裂筋を含む諸筋群が働くのか」を理解しておくと、

あなたのボイストレーニングの効果を劇的に上げることができますよ。

 

また、喉そのものを自由にするための仕組みを構築し、自由な発声を手に入れる方法を下記の記事で音声付きで解説しています。

興味のある方は、下記よりご覧くださいね。^^

 icon-angle-double-right [保存版]ミックスボイスを出す練習方法や仕組みを超解説

今回は以上です。お疲れ様でした。^^

魅力的な歌声を手に入れよう


地声で高音をパワフルに発声できるベルティングボイスの習得法

裏声体感で楽に高音を発声できるミックスボイスの習得法

自動でかかり続けるビブラートの習得法

楽に爆発的な声量を出す方法


などを一本の動画講義にまとめました。


公式LINEの友達追加で受け取れるので、ぜひ学んでみてくださいね。

 

自由な喉ボイストレーニング 公式LINE


1000人以上のシンガーが学ぶ環境で、一緒に魅力的な歌声を手に入れましょう。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
Avatar photo
金子太登

ボイストレーナー/ボーカルトレーナー


音痴で悩んだことからボイストレーニング開始。

科学的なボイストレーニング理論に出会い、 劇的に歌唱力を上げることに成功。

その経験から現在では、月400人以上の生徒にレッスンをしている。

魅力的な歌声を手に入れるために必須な歌唱スキルを動画講座にまとめています。

公式LINEの講座と一緒に無料で受け取れるので、興味があればご覧ください。

→LINE講座&動画講座を受け取る


簡単な経歴などは、下記リンクにまとめているので読んでいただければ嬉しいです。

詳しいプロフィールはこちら