プレゼントはこちら

不自由な声には仮声帯と声帯の混合を疑おう

こんにちは。ボイストレーナーの金子太登です。

あなたはこのようなことで悩んでいませんか?

 

icon-arrow-circle-o-right 地声発声時に異常な硬さのようなものを感じる

icon-arrow-circle-o-right 閉鎖は強く感じるけれど、薄っぺらい声になる/声がキンキンする

icon-arrow-circle-o-right 小声で地声を出した時に、最初に息だけが抜けて地声が遅れて発声される

icon-arrow-circle-o-right ミックスボイス系のツールを組んでも、どうしても裏返りをコントロールできない(踏ん張れずにコロッとひっくり返ることも多いです。。)

 

それ、もしかしたら仮声帯と声帯が混合している可能性があります。

そこで、今回は仮声帯と声帯を分離させるといったテーマでお話していきます。

【参考歌唱音声:Pretender】

※ミックスボイスで歌った音源です。

 

1.仮声帯とは

 

※真横から覗いている図です。 この図の上(仮声帯側)が頭側・下がお腹側です。

色々書いてありますが、ボコボコと突起のある2つの組織の上の組織が仮声帯です、下の突起が声帯です。

 

2.仮声帯と声帯の分離

では、いよいよ仮声帯と声帯の分離のお話に入っていきましょう。

そもそも、多くの方は声門(声帯)を閉じるのと同時に、実は「仮声帯」まで強く働かせてしまっているんですね。

 

本来ならば、仮声帯は声帯を閉鎖させるための”サポート”役でなければならないのです。

しかし、人によってはサポートの枠を超えて、なんとサポート役であるはずの仮声帯くんが”主役”になりつつあることがあるわけですね。これがいけないのですね。。

下記の解説音声をご視聴ください。

 

【声帯が閉鎖していて、仮声帯混じっている】

 

【声帯が開いていて、仮声帯混じっている】

 

これでも、大げさにやっているつもりです。

 

俺は強い声じゃないから大丈夫♪と思ったあなたも、それと仮声帯の動きは関係ないわけです。

だって、声帯が開いていて、弱々しい声になっていても、仮声帯はお構いなしに働き出すのですから。声帯とは別の組織ですからね。

 

このようなことが原因で、下記のようなことが起こりえます。

 

地声発声時に異常な硬さのようなものを感じる(人によっては、閉鎖が強すぎると感じる)

小声で地声を出した時に、最初に息だけが抜けて地声が遅れて発声される

ミックスボイス系のツールを組んでも、どうしても裏返りをコントロールできない(踏ん張れずにコロッとひっくり返ることも多いです。。)

 

など、実はミックスボイスを習得することを邪魔している働きの大きな要因の一つなんです。

 

確かに、地声と裏声を分離すること、鍛えること、それを上手に扱えること。つまり、SBM。これは大切です。これは全ての根幹であり、揺るぎない事実です。

しかし、それ以外にも”分離”つまり、Separateしなければいけないパーツはあるということなのです。

 

もし、あなたの生徒さんが

 

 icon-arrow-circle-o-right 地声の閉鎖が強くて、自由がない、、

 icon-arrow-circle-o-right 閉鎖が強いのに、声が薄い、、さらにキンキンする。。

 

という症状を訴えていたら、地声の閉鎖筋を過剰に使っているかどうかよりも、

まずは今回の”仮声帯”が声門閉鎖に巻き込まれていないかを確認されてみてください。

 

おそらく、仮声帯の力を借りまくって声を出しているはずです。

 

これで、生徒さんの言いなりになって、あなたが「声門閉鎖が強いのか。。じゃあ声門閉鎖を弱める「ハ行系」でもツール組むか。。」とやったならば、、

 

もう後の祭り。ご臨終でございます。

 

ただでさえ、声門閉鎖の力をサポートしたくて仕方ない、うずうずしている仮声帯くんが閉鎖が緩んだここぞとばかりに「俺の出番ね!!まかせろ^^」と

 

でしゃばってくるのです。 

 

なぜなら、あなたが声門閉鎖を弱めてしまうツールを生徒さんに処方したばかりに、その緩んだ分の閉鎖のサポートが必要になってしまったからです。

 

もうお分かりですよね。生徒さんが閉鎖が強すぎる・・・と嘆いているときは、

 

本当に内筋やその他の地声系の筋肉が働きすぎているのか

・仮声帯が働き出して、”地声と似たような”閉鎖感を強めてしまっているのか

 

をしっかりと聞いて見極めてあげないといけないのです。

 

これを誤診すると、もう地獄です。。。

 

あなたの 生徒さんの声は悪化の一途を辿ります。真逆のことをやっているわけなので…

 

ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです。

 

3.仮声帯と声帯を分離する方法

次は仮声帯と声帯を分離する具体的なトレーニングについてお伝えします。

一番分かりやすいのは、囁くような声のいわゆるイケボというやつですね。

※僕の声はイケボではありません。そこは突っ込まないでください。

 

【参考音源:仮声帯と声帯の分離】

こんな感じの優しい声を出してみてください。

この時、下記のポイントに注意すると、”狙って”仮声帯をお休みさせることができます。

 

POINT① 息漏れはさせない

息漏れはさせないように注意しましょう。

息漏れさせると、その閉鎖がない分、サポート役の仮声帯がでしゃばるというお話はしましたね。

ですので、仮声帯が働かないようにするためにも、しっかりと声帯を閉じる意識を持ちましょう。

 

POINT② 声量は控え目に

声量は控えめにしましょう。

声量を上げすぎると、サポート役の仮声帯が働き出します。

サポート役には出しゃばらないでいただきたいので、声量は控えめに練習するようにしましょう。

(こういった練習をあえて分離の訓練でやることもあります。

 

以上のことを守って、仮声帯と声帯の分離をしてみてくださいね^^

 

今回は以上となります。お疲れ様でした^^

魅力的な歌声を手に入れよう


地声で高音をパワフルに発声できるベルティングボイスの習得法

裏声体感で楽に高音を発声できるミックスボイスの習得法

自動でかかり続けるビブラートの習得法

楽に爆発的な声量を出す方法


などを一本の動画講義にまとめました。


公式LINEの友達追加で受け取れるので、ぜひ学んでみてくださいね。

 

自由な喉ボイストレーニング 公式LINE


1000人以上のシンガーが学ぶ環境で、一緒に魅力的な歌声を手に入れましょう。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
Avatar photo
金子太登

ボイストレーナー/ボーカルトレーナー


音痴で悩んだことからボイストレーニング開始。

科学的なボイストレーニング理論に出会い、 劇的に歌唱力を上げることに成功。

その経験から現在では、月400人以上の生徒にレッスンをしている。

魅力的な歌声を手に入れるために必須な歌唱スキルを動画講座にまとめています。

公式LINEの講座と一緒に無料で受け取れるので、興味があればご覧ください。

→LINE講座&動画講座を受け取る


簡単な経歴などは、下記リンクにまとめているので読んでいただければ嬉しいです。

詳しいプロフィールはこちら