こんにちは、ボイストレーナーの金子太登です。
「あくびをしても軟口蓋が上がらない。。」
「喉仏を下げても、軟口蓋を上げても歌いやすくならない。。」
こんな風に悩んでいる方は多いと思うのですね。
そこで、今回は軟口蓋の上げ方と、本当の意味で自由な発声を習得する方法をお伝えします。
一般的には教えられていない貴重な情報も公開しますので、ぜひご覧ください。
※ボイストレーナー金子の歌声です。当記事を参考にするかどうかの判断基準としてください。
【ミックスボイスでの歌唱例】
1.軟口蓋の上げ方
1−1.熱いものを食べた時をイメージ
軟口蓋の上げ方は、簡単です。
何か熱いものを食べた時に口の中で食べ物を冷ます時があると思いますが、あのイメージで
「ハーハーハー!」と発声してみましょう。
【参考音源:熱いものを口の中で冷ます】
犬の真似と似てますね笑
口の奥がひんやりする感覚があれば、それでOKです。
1−2.いびきをかいて確認
熱いものを口の中で冷ます感覚でも分かりづらい場合、あえていびきをかいてみましょう。
【参考音源:いびき】
いびきをかくと、軟口蓋を下げることができます。
そして、次にいびきと先ほどの、「あっち!はーはーは」を交互に繰り返しやってみましょう。
【参考音源:いびきと口冷ましの繰り返し】
こうすることで、軟口蓋を下げる→軟口蓋を上げる→軟口蓋を下げる。。
と繰り返すことになるので、軟口蓋を上げる感覚を掴みやすくなります。
ぜひ試してみてください。
2.軟口蓋を意識して歌う必要はない
ここまで軟口蓋を上げるポイントを解説してきましたが、結論から言えば、軟口蓋を意識して歌う必要はありません。
むしろ、変に意識しすぎると、歌いづらくなることすらあります。
軟口蓋を上げる訓練は、発声のパーツの一部を自由に動かすための一つの訓練と割り切ってしまいましょう。
おそらく、軟口蓋を上げる練習をしているのは、
高い声を綺麗に響かすことができるようになりたい
遠くまで響く声が欲しい
こういった目的があると思うのです。
こういった目的を達成するためには、
高い声を出す練習
声量を上げる練習
などと個別の練習に一生懸命になるのではなくて、
喉そのものが自由になる「仕組み」を作ることが大切です。
喉がそのものが自由であれば、
特に何かを意識することなく、自由に低音から高音を発声できるようになります。
喉そのものを自由にして、ミックスボイス(地声と裏声が繋がる発声。広い音域の獲得に必須)をはじめとする
自由な発声を習得し、圧倒的な歌唱力を手に入れる方法を下記の記事で解説しています。
ぜひご覧ください。
今回は以上となります。お疲れ様でした^^
コメントを残す