プレゼントはこちら

なぜあなたはYUBAメソッドで混ぜ声が出せないのか

こんにちは。ボイストレーナーの金子太登です。

 

「YUBA本で長いことトレーニングしているんだけど、全然混ぜ声が

完成しない。。混ぜ声のステップではいつも地声と裏声を切り替えている。

このまま同じ練習続けていていいのかな?」

と悩んでいる方って、めちゃくちゃ多いと思います。

 

で、それってもしかしたら「やり方」が間違っているのかもしれないから恐ろしいんですね。

 

僕も、よく分からずに「ホーホー!」やっとけばええんやろ的に行っていたことがありましたが、

そこまで効果を得ることができませんでした。

 

そこで、今回はYUBAメソッドで練習をしているあなたが「なぜ」混ぜ声を習得できないのかについて

深掘りしていきます。

 

ぜひ、最後までご覧くださいね。

【参考歌唱音声:Pretender】

※ミックスボイスでの歌唱例です。

喉を吊っている筋肉に触れていない

YUBA本はいい本には、変わりないんですが、喉を吊ってくれている筋肉に対してほとんど触れていないんですね。

「は?喉を吊っている?」と意味が分からないかもしれませんが、実は、喉って、筋肉によって宙ぶらりんにされてるんですよ。

 

【図解:喉を宙吊りにしている筋肉たち(喉頭懸垂機構)】

 

この喉を吊っている筋肉たちを、自由自在に動かせるようにトレーニングをしていくことで、喉の土台がかなり安定するようになるんです。

ということは、もちろんミックスボイスにも関わってくるので、必ず開発していくべきなんですよね。

「え。。まだトレーニングしたことない。。」という方は、下の記事でトレーニング内容を解説しているので、よかったら覗いてみてください。

あなたの歌声を解放する喉頭懸垂機構とその安定化とは

 

仮声帯が邪魔している

仮声帯。聞いたことありますか?

声帯という声を出すためのパーツがあるんですが、そのほんのちょっと上に位置しているパーツが、仮声帯です。

【図解:仮声帯】

 

分かりやすいように、

 

・たくさん仮声帯を働かせた声

・そこまで仮声帯を働かせていない声

の両方を実演したので、比べてみてください。

 

【参考音源:仮声帯が入っている】

 

バリバリバリ!ガラガラ !とした音が仮声帯の入っている音です。

 

【参考音源:仮声帯が入っていない】

 

こっちは、仮声帯の入りが少ない方ですね。ほとんど、働いてないので、柔らかい響きだと思います。

 

 

話がそれちゃいましたね。

 

この仮声帯くん。。

 

実は、無意識のうちに声帯を邪魔しちゃっていることが多いんです。

 

仮声帯って、めちゃくちゃ声帯の近くにあるので、ついつい仮声帯が声帯にちょっかい出しちゃうんですよね笑

 

ということで、地声の低音域が、やけにバリバリガラガラしたり、歌っていると常に声がバリバリする感覚がある人は特に要注意です。

 

この仮声帯が、バチバチと声帯を邪魔すると、当然声帯の動きは悪くなるわけで、ミックスボイス どころの話じゃなくなるんですよ。

 

にもかかわらず、残念ながら、仮声帯をしっかりと声帯から離すノウハウは、YUBA本には書かれていません。まあそりゃそうですよねw

 

こんなマニアックなこと研究している先生なんて日本でもほとんどいませんからね笑

 

ということで、仮声帯をしっかりと声帯から離してあげるトレーニング法に関しては、有料級のノウハウですが、下の記事で解説しているので、

よかったらみてみてください。

不自由な声には仮声帯と声帯の混合を疑おう

低音域の地声を勘違いしている

本の中で「低音から裏声を混ぜるイメージで」と書かれていますが、

初心者の方がその通りに実践すると、十中八九「息漏れさせたただの地声」になっちゃってます。汗

 

もちろん、僕もそうだったのですが。笑

 

確かに、息漏れさせることで換声点ショックはごまかされます。

でもそれは一時的なものであって、根本的な解決である

混ぜ声には1ミリも近づいていないので注意してくださいね。

 

しっかりと、息漏れのない声で、柔らかい地声を低音から意識しましょう。

 

【参考音源:NG/低音から息漏れさせた地声】

 

[参考音源:OK/低音から裏声を意識した地声]

 

息漏れのある裏声を出せていない

「ふざけんな」と思わないでくださいね笑

できているつもりでも、「息漏れのある裏声」をきちんと発声できている方は非常に少ないんです。

 

そこで、独学でもしっかりと息漏れの裏声が出せているのかを判断できるノウハウをご紹介します。

 

【息漏れの裏声チェック項目】

①息は2〜3秒以上続いてはいけない

②声に芯が入ってはいけない

③声が揺れてはいけない

④口の形が変わってはいけない(口の形は手でキープ)

 

 

①息は2〜3秒以上続いてはいけない

あなたは、息漏れの裏声を発声するときに、息が2〜3秒以上続いてしまっていませんか?

もし、そうならばその時点でアウト。

2、3秒以上声が出てしまうのは、声帯が閉じている(つまり、地声の筋肉が混ざっている)からです。

[参考音源:NG/声が2~3秒以上続く悪い例]

 

②声に芯が入ってはいけない

息漏れの裏声に「芯」が入っていたらダメですよ。①と同じく声帯が閉じている証拠です。

 

下記にOK・NG両方の例を載せておきますので、よかったら確認してくださいね。

 

【参考音源:OK/声に芯が入っていない】

 

【参考音源:NG/声に芯が入っている】

 

③声が揺れてはいけない

声が揺れてはいけません。

なぜなら、声を揺らしてしまうと輪状甲状筋以外の筋肉が働きだして、

上手く裏声を鍛えることができなくなってしまうからです。

[参考音源:NG/声が揺れている]

しっかりとストレートで声を出すことを意識して、輪状甲状筋だけに負荷がかかるようにしていきましょう。

④口の形が変わってはいけない

「ホ」で発声していたのに、気づいたら「ア」になっていた。。

という例がメチャクチャ多いです。

 

[参考音源:NG/口の形が変わっている]

 

口の形が無意識に変わらないように、下記のことをオススメします。

・口の形をキープするために、手で頬を抑える

・鏡の前で練習する

ぜひ参考にしてください。^^

 

また、一からミックスボイスを習得する流れは、下の記事で解説しているので、よかったら併せてご覧ください。

[保存版]ミックスボイスを出す練習方法や仕組みを超解説

今回は以上です。お疲れ様でした^^

魅力的な歌声を手に入れよう


地声で高音をパワフルに発声できるベルティングボイスの習得法

裏声体感で楽に高音を発声できるミックスボイスの習得法

自動でかかり続けるビブラートの習得法

楽に爆発的な声量を出す方法


などを一本の動画講義にまとめました。


公式LINEの友達追加で受け取れるので、ぜひ学んでみてくださいね。

 

自由な喉ボイストレーニング 公式LINE


1000人以上のシンガーが学ぶ環境で、一緒に魅力的な歌声を手に入れましょう。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
Avatar photo
金子太登

ボイストレーナー/ボーカルトレーナー


音痴で悩んだことからボイストレーニング開始。

科学的なボイストレーニング理論に出会い、 劇的に歌唱力を上げることに成功。

その経験から現在では、月400人以上の生徒にレッスンをしている。

魅力的な歌声を手に入れるために必須な歌唱スキルを動画講座にまとめています。

公式LINEの講座と一緒に無料で受け取れるので、興味があればご覧ください。

→LINE講座&動画講座を受け取る


簡単な経歴などは、下記リンクにまとめているので読んでいただければ嬉しいです。

詳しいプロフィールはこちら