こんにちは、ボイストレーナーの金子太登です。
「輪状甲状筋を鍛えると、高音が出やすくなるって聞いたけど本当ですか?」
「なんで裏声で息漏れさせなきゃいけないんですか?」
という質問をよくもらいます。
確かに、輪状甲状筋という言葉だけが一人歩きして、イマイチピンとこないですよね。
そこで今回は、
輪状甲状筋とは何か
どうすれば輪状甲状筋を鍛えて高音を出しやすくできるのか
ボイストレーナーの視点で解説します。
では、いってみましょう!
目次
動画で解説
Youtubeチャンネルでも分かりやすく解説しています。ぜひご覧ください。
輪状甲状筋とは?
輪状甲状筋は、簡単に言っちゃえば音程の変化を担当する筋肉の名前です。
【図:喉を横から見た図】
上の図は喉を真横から見た図ですが、
喉の甲状軟骨というパーツと輪状軟骨というパーツを繋いでいる筋肉が輪状甲状筋ですね。
【図2:輪状甲状筋と高音】
輪状甲状筋が収縮する → 甲状軟骨が前に傾く → 甲状軟骨にくっついている声帯も前に伸びる
→声帯の振動数があがって高い声が出る
こんな仕組みです。
※声帯=声を出すための2枚のパーツ
だからこそ、この筋肉をしっかりと使えるように訓練してあげると、高い声が出しやすくなるわけです。
裏声の音域も伸びますし、地声の音域も伸びるのでガッツリと訓練するのがオススメです。
輪状甲状筋を鍛えるには、息混じりの裏声
さっそくトレーニングに入っていくのですが、
結論から言っちゃうと、輪状甲状筋を鍛えるには息漏れのある裏声を出すのがオススメです。
なぜ裏声がいいのかって話になるんですが、これは輪状甲状筋が裏声を出した時に
一番使われやすくなるからなんですね。
特に、息を漏らした時は声帯が開いた状態にあります。
そうすると、声帯をしっかりとくっつける地声系の筋肉が働くのをストップさせることができるので、
”効率よく裏声の筋肉である輪状甲状筋を鍛えられる”
という理屈です。
この辺はちょっと難しいですね。
ということで、さっそく息がたくさん漏れた裏声を出していきましょう。
「フー」と息が漏れた裏声を出してみてください。
【音源:息が漏れた裏声】
思いっきり息を吐き出してOKです。上手くできていれば2〜3秒で息がもたなくなっちゃうと思いますが、それでOKです。
歌で使える声ではないので、トレーニングと割り切って練習してみてください。
高い声を楽に出す方法
結論から言うと、ミックスボイスを習得しましょう。
すでに知っているかもしれないんですけど、ミックスボイスは
低音の地声から高音の裏声までが自動的にスムーズに繋がるスキルですね。
【参考音源:ミックスボイス】
地声と裏声が繋がってるので、
高音でいきなりひっくり返ることもないし、
高い声を叫んで出す必要もなくなります。
つまり、強い声のまま高音を出すことができるわけです。
ということで、ここからはミックスボイスを効率よく習得するための3ステップを解説していきます。
よくあるコツではなくて、きちんと着実にミックスを習得していく方法なので、本気でやる気のある人のみこの先を読んでくださいね^^
ミックスボイスを習得するための3つのステップ
STEP① 地声と裏声を分ける
まず最初に、地声と裏声を丁寧に分けて発声できるようにしていきます。
「いや、地声と裏声が分かれているから困っているんだ!」と思うかもしれないですが、
実はほとんどの人が、地声と裏声がごちゃごちゃに絡まった状態になっていて、綺麗に切り離して発声することができないんですね。
- 地声を出そうとしても、裏声が混ざってしまう
- 裏声を出そうとしても、地声が混ざってしまう
こんな状況にある方が多いんですね。
【図解:地声と裏声が絡まった状態】
だからこそ、いきなり地声と裏声を混ぜようとするのではなくて、地声と裏声をちゃんと徹底的に分けるようにしましょう。
100%の地声
まずは、100%の地声を出してみましょう。
普通に「ア」と地声を出すだけでOKです。出しやすい音域で出してみてください。
【参考音源:100%の地声】
この時、息が漏れたりしないように注意しながら力強い地声を出してくださいね。
100%の裏声
次は100%の純粋な裏声ですね。
純粋な裏声は息がたくさん漏れた裏声です。
「フー」と息を漏らして発声してみましょう。出しやすい音域でOKです。
【参考音源:100%の裏声】
こんな感じで、地声と裏声を徹底的に分離すると、のちのち地声と裏声をミックスさせやすくなるので、
面倒なんですけど、ちゃんとやっておくことをオススメします。
STEP② 地声と裏声を鍛えよう
STEP①で分離した地声と裏声を丁寧に育てて強化していきます。
ふつうは、地声と裏声の筋力バランスに差がありすぎるので、
それを同じくらいのバランスに整えてあげる必要があるんですね。
【図:地声と裏声の筋力バランスが悪い】
地声と裏声のバランスが悪い状態ですね。
【図:地声と裏声の筋力バランスが良い】
(トレーニングによって、地声と裏声のバランスが取れた状態です。こっちを目指していきます。)
地声と裏声の筋力バランスが整うと、これまたのちのち地声と裏声を混ぜやすくなるので、
ちゃんと鍛えておきましょう。
地声を鍛える
まず地声です。地声を徹底的に鍛えていきます。
変な薄っぺらい声で「イ」と声を出してみましょう。
【参考音源:薄っぺらい変な声で「イ」】
裏声を鍛える
次に裏声ですね、これはシンプルです。
何も考えずに、何も意識しないで裏声「ホー」と出してください。
え?何も考えないの?と思うと思うんですが、
そのままちゃんと継続していけば、裏声は徐々に力強く声量も出るようになってきます。
昔の僕みたいに、「おりゃー!!強い裏声じゃー!!」
と、それこそ裏声にエッジボイス を混ぜるとかしちゃいけません笑
【参考音源:何も考えずに裏声を出す】
じっくりと裏声が育つのを待ちましょう。何も意識しないのがポイントです。
STEP③ 地声と裏声を混ぜよう
最後はいよいよ、地声と裏声を混ぜていきましょう。
今まで整えてきた素材を使って、ミックスボイスのトレーニングをしていきます。
そうすることで、低音から高音までひっくり返ったり張り上げたりすることなく歌えるようになります。
本当にたくさんのトレーニング方法がありますが、ここでは分かりやすい方法を1つ紹介します。
地声と裏声を混ぜるトレーニング
小さい声で地声を出します。
小さい声で地声を出そうとすると、どうしても裏声になりがちなんですが、
そこをちゃんと我慢して小さい地声で踏ん張るイメージです。
【参考音源:小さい地声】
出しづらいちょっと高めの音域でやるのがポイントで、
C4〜E4(真ん中のドレミ)あたりでやるのがオススメです。
これができたら、徐々に声を大きくしていきましょう。
【参考音源:声を大きくしていく】
苦しくならず、裏声ではない声で出せていればミックスです。
感覚的には、軽い地声って感じですね。そこから徐々に声に厚みを持たせていくんです。
とはいえ、今できなくても全然問題ないです。
ミックスボイスは一瞬で習得できるものでもないので、徐々に自分だけのミックスボイスを完成させていきましょう。
コメントを残す