こんにちは。ボイストレーナーの金子太登です。
今回は甲状舌骨筋を鍛える2つの練習法を詳しく解説します!
「甲状舌骨筋って何?鍛え方は?
鍛えるとどんないいことがあるの?」
そんなあなたの疑問に答えます。
目次
動画で解説
甲状舌骨筋を養って、響き・声量のある声を作る方法を動画でも解説しています。併せてご覧ください^^
1.甲状舌骨筋の役割とその効果とは
下記の図の赤四角で示した筋肉が甲状舌骨筋です。
難しい名前ですが、丁寧に解説しますので、安心してくださいね。
役割とそれを動かせるようにしていくことで発揮する効果を見ていきましょう。
甲状舌骨筋の役割
甲状舌骨筋の役割は、主に喉頭を引き上げることです。
また、喉頭が引き上がると同時に、喉頭の中にある筋肉(内喉頭筋)の地声系の筋肉が連動して働くようになっています。
つまり、下記のような働きをするわけです。
甲状舌骨筋が働く→喉頭が引き上がる→連動して声門の閉鎖が強まる
甲状舌骨筋の効果
甲状舌骨筋の役割の章でお伝えしました通り、地声の筋肉が働き閉鎖が強まることから下記のような効果を得ることができます。
声量の増大
声の響きの改善
ロングトーンの改善
「声量が小さい」
「息が続かない」
上記のような悩みを抱えている方は、特にこのトレーニングで改善する幅が大きいことがあります。
2.「イ」母音トレーニング(地声)
上記の図の赤四角が甲状舌骨筋ですね。
喉頭を引き上げる働きと、それに連動して内喉頭筋(喉頭の中の筋肉)の声帯の閉鎖を強める筋肉を働かせる役割を持っています。
【参考音源:地声「イ」母音トレーニング】
また、このトレーニングを実践されるときは下記のポイントに注意してみてくださいね。
トレーニングの効果を上げることができます。
POINT① 無意識に母音を変化させない
無意識にでも、母音を変化させてしまうことのないように注意しましょう。
なぜなら、「イ」が喉頭を一番高い位置に保つことができる母音だからです。
喉の構造上、通常母音「イ→エ→ア→オ→ウ」の順番でそれに連動して喉頭が下がるようにできています。
つまり、「イ」以外の全ての母音はどれでも喉頭を下げる働きをしてしまうのです。
甲状舌骨筋は、喉頭を引き上げる働きをするときに働くのはご存知の通りです。
ですから、なるべく喉頭を高い位置に保つ「イ」をキープする意識をしてみてくださいね。
POINT② 息漏れさせない
トレーニングをするときは、息漏れをさせないように注意しましょう。
すでに解説しましたが、喉頭の中の閉鎖を強める筋肉が息漏れによってうまく使えなくなってしまうからです。
喉頭を引き上げることで、閉鎖が強まるという自然な流れを阻止しないように、
しっかりと息を止めるなどして声帯(声門)を閉じる意識をしておきましょう。
POINT③ トレーニングはE4までとする
トレーニングをするときは、E4(真ん中のミ)までで練習するようにしましょう。
なぜなら、E4以上の音域では、どうしても裏声系の筋肉が同時に働いてしまうからです。
POINT②でもお伝えしましたように、地声系の筋肉を働かせてあげることも大切なトレーニングです。
裏声の筋肉に負荷を分散させてしまわないように気をつけましょう。
2.「イ」母音トレーニング(裏声)
【参考音源:「イ」母音トレーニング】
音源を真似することから始めてみてください。
POINT① 無意識に母音を変化させない
無意識にでも、母音を変化させてしまうことのないように注意しましょう。
なぜなら、「イ」が喉頭を一番高い位置に保つことができる母音だからです。
喉の構造上、通常母音「イ→エ→ア→オ→ウ」の順番でそれに連動して喉頭が下がるようにできています。
つまり、「イ」以外の全ての母音はどれでも喉頭を下げる働きをしてしまうのです。
甲状舌骨筋は、喉頭を引き上げる働きをするときに働くのはご存知の通りです。
ですから、なるべく喉頭を高い位置に保つ「イ」をキープする意識をしてみてくださいね。
POINT② 息漏れさせない
トレーニングをするときは、息漏れをさせないように注意しましょう。
すでに解説しましたが、喉頭の中の閉鎖を強める筋肉が息漏れによってうまく使えなくなってしまうからです。
喉頭を引き上げることで、閉鎖が強まるという自然な流れを阻止しないように、
しっかりと息を止めるなどして声帯(声門)を閉じる意識をしておきましょう。
POINT③ 地声特有の重さを感じたら修正する
地声特有の”重さ” を感じたら、すぐに修正するようにしましょう。
そもそも、このトレーニングは裏声主体のトレーニングです。
確かに地声系の筋肉は働いているのですが、
いわゆる地声らしさを形作っている筋肉(内甲状披裂筋)は働かないはずの発声です。
ですので、あくまでも裏声の体感でしっかり芯がある声なんだということを抑えていただければと思います。
また、低音から高音まで自由に発声できる状態「ミックスボイス」を習得したい方は、下記の記事に習得方法を音源解説付きで説明しましたので、ぜひご覧くださいね。^^
今回は以上です。お疲れ様でした^^
必見:本気でミックスボイスを目指すあなたへ
自由な喉を構築して、ミックスボイスを習得するためのノウハウをギュッと動画講座に凝縮しました。
ミックスボイス
声量
ビブラート
フェイク
など様々なスキルを身につけて高い歌唱力を手に入れたい方は、ぜひ下から詳細をご覧くださいね。
冒頭部分のノウハウを無料公開しているので、読むだけでも勉強になると評判いただいています。^^
コメントを残す